如意伝(にょいでん)時代背景は?年表と共に調査!!

中国ドラマ
スポンサーリンク

中国の歴史ドラマ如意伝(にょいでん)。
このドラマは日本でもアジアドラマ好きな人から好評のドラマです。

地上波でも放送されていたりしますね。

最近中国ドラマにはまった私ですが、つい最近まで瓔珞(エイラク)を見てました。

2つのドラマは時代背景がほぼ同じなんですよね。
登場する歴史上の人物も同じ人が多いです。

お互いライバルが主人公になっているのでまた違った方向から見れて面白いです。

となると時代背景とかが気になってきますよね。

特に中国の歴史は長いので年表とかあると分かりやすいかもしれません。

中国の歴史ドラマである如意伝(にょいでん)の時代背景を、年表と共に調査をしてみたいと思います。

スポンサーリンク

如懿伝(にょいでん)時代背景は?

如懿伝(にょいでん)は18世紀の清の6代皇帝の乾隆帝の時代が物語の舞台となっています。

清の6代皇帝の乾隆帝は雍正帝が亡くなった後に1735年に即位をしています。
25歳の時に即位しました。

そのあとは、60年の間帝位をつとめて、そのあとは太上皇帝となりましたが、実際には乾隆帝が実権をにぎっていました。

清の時代の最盛期を生きた皇帝ともいえるでしょう。

乾隆帝の功績など

乾隆帝の時代には現在のインドシナ、台湾、チベットなどに清の領土を広げて、世界最大であり最強と言われる国家を作り上げた。

文化的には古今にあった優れた書物を書き写して保存をする四庫全書の編纂を行っうこともした。

乾隆帝の時代には宮廷はきらびやかで、文化も大きく振興し、また乾隆帝も文物を愛したり、自らも漢詩を作ったりした。

如意伝(にょいでん)の舞台になっている紫禁城とは?

如懿伝(にょいでん)の舞台となり、乾隆帝や側室たちが暮らす紫禁城とはどんなところなのでしょう?

紫禁城は故宮とも呼ばれ現在の北京市にあり、今は故宮博物館となっている。
明清時代の歴史的な建造物で、ユネスコの世界遺産ともなっています。

クビライ(元の初代皇帝)が元々建設した宮殿を明の皇帝が改築をして、清の滅亡まで宮殿として使用された。

紫禁というのは皇帝の居所を意味するそうです。

紫禁城の城壁は南北に約960m、東西に約750mくらいあり、約72万平方メートルとなってるそうです。
紫禁城は壁や門そして建物が無数にあり整然と配置されています。

皇帝が生活をしていた内廷は現在も故宮博物院として広く公開をされています。

スポンサーリンク

如懿伝(にょいでん)の清時代の年表

中国 ドラマ 日本
战国 紀元前475~221年 ミーユエ・昭王 弥生時代 紀元前300~250年頃
紀元前221年~207年 項羽と劉邦・麗姫と始王帝
紀元前206年~西暦220年 衛子夫・秀麗伝
三国時代 220~581年 三国志
西晋 265~316年 古墳時代 250~600年頃
东晋 317~420年
南北朝 420-581年 王女未央・楚喬伝・蘭陵王・琅琊榜
581年~618年 飛鳥時代 592~710年
618年~907年 麗王別姫・武則天 奈良時代 710~794年
五代十国 907~960年 平安時代 794~1185年
907~960年
1271年~1368年 鎌倉時代 1185~1333年
1368年~1644年 女医明妃伝・金蘭良縁 室町時代 1336~1573年
戦国時代 1467~1603年
1644年~1912年 宮廷女官若儀・宮廷争いの女・月に咲く、花の如く・如意伝・瓔珞 江戸時代 1603~1868年
明治時代 1868~1912年
中華民国 1912年~1949 大正時代 1912~1926年
近代中国 1949年~ 昭和時代 1926~1989年

 

年表を見るとわかりますが、如懿伝や瓔珞などの中国の歴史ドラマは中国の時代背景をみてもかなり新しい時代のドラマだなということがわかります。

日本でいうと江戸時代になるんですね。

 

スポンサーリンク

如意伝(にょいでん)時代背景は?年表と共に調査!!まとめ

如意伝(にょいでん)の時代背景を調査してみましたが、年表をみると中国の歴史の中でもかなり近代に近い方のドラマだということがわかりました。

紫禁城を舞台にしている中国ドラマは如意伝(にょいでん)・瓔珞などの他にもたくさんありますよね。

紫禁城は明から清にかけて使われていた王宮なのですね。

時代背景を年表でみてみるとよくわかってきました。

他の中国ドラマも楽しみに見ていきたいなと思いました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました